top of page

入浴で筋肉疲労回復!!入浴方法

執筆者の写真: 陽介 東陽介 東

こんにちは

パーソナルジムRAYの東です。

今日は、筋肉疲労を入浴で解消できる方法をお伝えしたいと思います。


*画像をクリックして下さい



・入浴方法

42℃前後の少し熱めのお湯に浸かる。

入浴時間は10分前後浸かります。

短すぎても体の深部まで温まらないし、長すぎるとのぼせてしまいます。

筋肉疲労している部分は特にしっかりと浸かるようにして下さい。


湯船が無い場合は、筋肉疲労している部分をシャワーで3分程度当ててあげて下さい。

上半身の高い位置にある筋肉は湯船に浸かりにくいのでシャワーを当てるのをお勧めします。


・入浴効果

熱めのお湯に浸かることで、血行がよくなります。

疲労物質が早く取り除かれる効果があります。


体温が上がることで、血行が良くなります。

新陳代謝が良くなり疲労回復と共にダイエット効果やアンチエイジング効果もあります。


・その他

湯船に浸かりながら筋肉疲労している部分を軽くマッサージする事で効果が増します。

湯船と水を交互に入ることで血行促進が増します。


※注意

42℃の熱めのお湯は長時間入りすぎると『交感神経』が有意になることがあります。

朝や仕事前に交換神経が優位になる事はいい事ですが、寝る前には『副交感神経』優位にしてあげたいので、寝る前には熱すぎるお湯や長時間は控えるようにしてください。


---------------------------------


パーソナルジムRAY

トレーナー 東の自己紹介



必ず行なって欲しいストレッチ!!


筋膜リリース 上半身

https://www.instagram.com/p/CV5K00cpU90/?utm_source=ig_web_copy_link



筋膜リリース 下半身

https://www.instagram.com/p/CV-WESzphZp/?utm_source=ig_web_copy_link


ストレッチポール 肩甲骨ストレッチ

https://www.instagram.com/p/CVxgKYBJvYK/?utm_source=ig_web_copy_link


ストレッチポール 股関節

https://www.instagram.com/p/CV2oIgyp49c/?utm_source=ig_web_copy_link


股関節ストレッチ

https://www.instagram.com/p/CVfmD-EB_um/?utm_source=ig_web_copy_link









最新記事

すべて表示

Commentaires


bottom of page